はなもも並木の道。風が吹くと3色の花びらが舞ってとてもきれい。
近くで見ると実は花が終わりかけなんですが、遠景で見るとこの時期が一番華やかに見えるのかな。
おやきを買って、近くでお昼ごはんでも食べてから月川エリアに移動しようか、と話していたんですが、えんまんのおじいさんに混むから早く月川に行った方が良い、と教えていただいたので昼ごはんはもう道沿いのファミマ(恐らく唯一のコンビニ)で調達して慌てて月川エリアにやってきました。
運良く、朝早く来た組がちょうど帰り出す頃にぶち当たったので何とか駐車場は確保。ただ平日だったのでできた芸当で、休日だと一本しかない道の渋滞が悲惨なことになるそうな…。
すっかり花が散ってしまった昼神温泉エリア。道が花びらの絨毯になっていました。
はなももの里に来た時に必ず立ち寄るおやきのお店。持ち帰ることもできるし、店内の炭火で焼いてもらって食べることもできます。年配のご夫婦でやってらっしゃるお店のようで、おやきはおばあさんの手作りかな。今回も店内でおじいさんに焼いてもらいます。去年か一昨年に行った時はどうやら夫婦喧嘩中(と、店内に張り紙がしてあった…)だったようですが、今年は大丈夫みたいです(笑)
初めてはなももの里に来た時にたまたま入ったお店だったけれど、ここのおやきの美味しさに感動。今までサービスエリアとか観光地とかで食べていたおやきは偽物やったんや…と思うくらいには美味しい。
定番の野沢菜やなすからピザやじゃがバターなどの変わり種まで。通年メニューと、季節ごとに変わる限定メニューもあります。
春の限定メニューはタケノコ、山うどなどの山菜系。限定メニューは遅い時間(というか昼過ぎ)だと売り切れてしまっているので早めに買いに行くのが吉。
ここのおやきを食べるために毎年はるばる向かっていると言っても過言ではないぐらい好きなので、このお店は色んな人にオススメしたい〜。
私のイチオシはなすとさつまいもミルクです。
去年の5月1日、昼神温泉エリアのはなももはちょうど満開でした。
ちなみに去年、5月1日時点での月川温泉エリアのはなももです。まだ咲き始め。例年だとゴールデンウィーク辺りに満開だそうですが、今年は多分ゴールデンウィークには全て散っていそうです…。
今年はこの青空!嬉しい!
このはなももの里、園原インターから下りて右手側の昼神温泉エリアと、左手側の月川温泉エリアに分かれているのですが、標高の低い昼神温泉エリアが先に見頃を迎え、その後に月川温泉エリアが遅れて見頃を迎える、という流れです。
今年はやっぱり花の時期が例年に比べてかなり早くて(桜も早かったし…)、4月26日時点で昼神温泉エリアのはなももはもう散ってしまっていて、月川温泉エリアのはなももが見頃〜散り始めの状態でした。
はなももの里にはこの時期毎年行っていて、去年は残念ながら曇り空だったのですが…
長野県阿智村の「はなももの里」周辺へ今年も行ってきました。ちょうど満開で見事。