色を入れた後は、出っ張った部分を平らにならしていきます。
二色目は…ええもちろん青と来たら次は紫ですね!不純な動機で陰陽とんぼ玉を鋭意製作中。
ちなみにNさんは白地に黄色のとんぼ玉を作っていたので、各々欲望に素直で分かりやすいですね!
マーブル模様とか作れる模様は何種類かあったけれど、私は水玉模様のとんぼ玉に挑戦してみます。メインの玉の色は白にしました。
白地に青色の水玉模様を入れていきます。柔らかくした白地の玉に青色の細いガラス棒を刺して色を入れていきます。玉の形が崩れないように回しながらやっていくので中々難しい…。
箱根クラフトハウスでとんぼ玉など作ってみます。他にも体験コーナーがいくつかあるんですが、Nさんと私がとんぼ玉作り、Uさんはロマンスカーのサンドグラスを作るために意気揚々と別の体験工房に出掛けていきました。
昨日は箱根に到着したところで1日が終わってしまったので、2日目は純粋に箱根観光!というわけで箱根登山鉄道で強羅に向かいます。
やっぱり畳の上が良いと思うんですよ…。(とかやっている私をやっぱりそっとしておいてくださるUさんとNさん)
必死で人形遊びをする。陰陽!イイネ!!アーその角度!イイネ!!
(とかやっている私をそっとしておいてくださるUさんとNさん)
Uさんは戦利品を読んでいて、Nさんは駅ドロの執筆、私は鉄道ひとり旅(山陰編)を観つつUさんの陰陽フィギュアでいかがわしい遊びをするという三者三様の楽しみ方。もちろん喋るのも楽しいけど、これぞおたくアフターの醍醐味ですね!!というわけで私に好きなように遊ばれる陰陽本線。
宿のエレベーター、重量オーバーだとこれが点灯するらしい。とても直接的で分かりやすい。