この地域の年間スケジュールのパネルがあったんですが、残酷マラソンって一体どれほど恐ろしいマラソンなのか。そしてイカソーメン早食いとか気になる催しが多いぞ…。
余部鉄橋に関する写真ファイルも展示されていました。本とかで見たことある写真も、ここで初めて見た写真も。公民館所蔵の写真もあるので中々外に出る機会はないのかも?
隣にはこんな案内が貼ってありました。餘部〜鎧駅間の時刻表。ワンマン列車の乗り方も付いてるので初心者にも安心!
いやしかし地元の方ならワンマンの乗り方知ってそうな気もするけどそうでもないんだろうか?車社会だから乗らずに過ごして〜とかだろうか。
でもジオパーク館だけは執念で覗いていくよ。このジオパーク館、余部鉄橋の一部が保存されて展示されているのです。さんいんの元一部。
ほんとはゆっくり散歩したかったんですが!時間がないので!とりあえずさくっと海を眺めて駅の方面に向かいます。高台にあるお宿なので眺めが良い!
せっかくなら一杯…と思って、地酒の香住鶴飲み比べを頼んだは良いけれど、カニをほじくるのに忙しすぎてお酒がおまけみたいになってしまっていたのが悔やまれる…。しかも11時に宿に着いたわけだから2時間ぐらいでゆっくり食べて、時間あったら温泉にも入って、それから近くを散策して…と予定を立てていたのに、無心でカニをほじっていたらまさかの15時ギリギリ……
もちろん温泉どころではなく、デザートすらフロント横でかっこむ羽目に。
結論:カニはほどほどに
かにカニ20周年記念ということで、何故か北近畿エリアだけ特製マイカニスプーンが貰えるようで。
カニ会議で真剣に「いざというとき自宅に一人一本カニスプーンがないと困るのではないか?」とか話し合ってるさんいんとふくちーが居るかもしれないと思うと可愛いの極みですね!そんな会議の結果がカニスプーンだったんですね。