tuna.be
新規登録
ログイン
マイブログへ
マイページ
記事の一覧
ブログ設定
アカウント
ログアウト
動力源甘味
さわはら
西のメタボゆるキャライコやんを愛するめーてつ沿線の山の民です。鉄道擬人化(青春鉄道)にドボンブクブクしています。主に西のバンドメンバー辺りがすきだったり。野生のさんいんを探す旅によく出ています。ただの腐女子なので、旅日記に見せかけて唐突に色々飛び出すよ!閲覧の際はご注意ください。
[Show all]
西のメタボゆるキャライコやんを愛するめーてつ沿線の山の民です。鉄道擬人化(青春鉄道)にドボンブクブクしています。主に西のバンドメンバー辺りがすきだったり。野生のさんいんを探す旅によく出ています。
ただの腐女子なので、旅日記に見せかけて唐突に色々飛び出すよ!閲覧の際はご注意ください。
Gallery
Love
Share
share on Twitter
share on Facebook
share by E-mail
境線の展示
実際に山陰開業当時(ぐらいだろうか?昭和37年(1962年)に76歳だったら、1903年開業の頃にちょうど働いていてもおかしくはない年齢か…)に機関手をしていた方のインタビュー記事がありました。
開業当時の生の声は今となっては聞くことができないので、こうやって記録として残っていることがめちゃくちゃ嬉しいです。
しかし運賃が高すぎるっていう類いの苦情か…(笑)
開業当時の山陰の機関車や客車は、他の記録でも「マッチ箱」と例えられていたので本当に小さかったんだろうな。
« 前のページ
次のページ »
« さんいんの軌跡
さてメインの »
コメントを書く...
Comments
name
email
url
comment
Popular entries
{{ item.title }}
コメントを書く...
Comments